号車指導者
河合史華(大学1年生)班付リーダー1回、号車指導者はじめてです。
生活担当(LK)として参加しました。
食堂での席割りなど20班がスムーズに座れて、ごはんが食べれるように誘導します。
声がおおきく、どんな時も先頭に立ってひっぱる、しっかりリーダーです。
号車指導者
河合史華(大学1年生)班付リーダー1回、号車指導者はじめてです。
生活担当(LK)として参加しました。
食堂での席割りなど20班がスムーズに座れて、ごはんが食べれるように誘導します。
声がおおきく、どんな時も先頭に立ってひっぱる、しっかりリーダーです。
号車指導者
伊藤明日那(大学1年生)班付リーダー1回、号車指導者はじめてです。
全体で使う道具を管理するPPとして参加しました。
はじめてのことが多く、とまどいましたが、持ち前のフワフワで乗り切りました。
ゆっくり、ほんわり、誰にでもやさしく、愛されキャラリーダーです。
号車指導者
橋本沙良(大学1年生)班付リーダー2回、号車指導者はじめてです。
生活担当(ライフキーパー)として、子どもたちのごはん、お風呂など生活にかかる係です。
リーダーとしてしっかりした信念を持った、頑張り屋リーダーです。
号車指導者
中谷紗也(大学2年生)班付リーダー2回、号車指導者1回、今年で4回目のベテランリーダーです。
今年は、プログラムディレクター(PD)として、全体の司会進行などを行いました。
芯の強い、がんばりやさんリーダーです。
副総括、号車指導者
各バスのまとめ役リーダー
中野穂乃香(大学3年生)班付リーダー1回、号車指導者2回、今年で4回目のベテランリーダーです。
女子最年長リーダーとして、全体をまとめます。
ほんわか、やさしいリーダーです。
総括指導者
洋上教室の経験豊富な、リーダー全員のまとめ役です。
鵜飼隆平(大学3年生)班付リーダー2回、号車指導者2回、今年で5回目のベテランリーダーです。
指導者の中で唯一の男リーダーです。
大阪に下宿しながら、三重での打ち合わせをこなしてきました。
のりが良くて行動力がある。責任感の強いリーダーです。
みんな元気に津市に帰ってきました。
予定よりおそくなりましたが、ケガや病気もなく、無事帰ってきました。
みなさんご心配をおかけしました。
みんなでしたチクサクコールと
リーダーたちの『約束』の大合唱で、子どもたちも、リーダーも別れをおしみながらの解散となりました。
子どもたちからたくさんのお土産話をきいてあげて下さい。
おうちで、一緒にブログで振り返っていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
恵那峡SAを出発しました。
次は、御在所SA、関ドライブインで最後の休憩を行い16:30をめどに芸濃総合文化センターに到着を予定しています。
お願い
今回、台風の影響により帰りフェリーで予定していたことがいくつか出来なくなりました。17時到着予定より早く到着する見込みとなりましたので、この1週間をともに頑張った友達とのお別れの時間をいただき、解散の時刻を17時頃とさせてください。
駒ケ岳SAにて、昼食をいただきました。
信州で有名な、『峠の釜めし』をいただきました。
食べた容器はお土産となり、持ってかえります。
お土産がひとつ増えました。
12:30出発。
バスでの移動で座ってばかりですので、途中でトイレ休憩を充分とって、津市へ向かいます。
長野県望月青少年自然の家を出発しました。
トイレ休憩、お昼ごはんをとり、芸濃総合文化センターに17時ごろに到着予定です。
高速道路の状況により、前後しますので、ご了承下さい。