8/23 スタンツ発表、思い出作り

子どもたちだけで考えたスタンツの発表です。

趣向をこらした作品が多く、たのしい発表でした。うまくいった班も、思い通りいかなかった班も、みんな頑張りました。

その後は、思い出づくり。

9月にある思い出写真展に一緒に掲示するものを作成しました。どんなものができたのか、ぜひ会場にお越し下さい。

お風呂に入り、サイン交換など最後の思い出をいっぱいつくりました。

8/23 ゲーム大会と仙台港着岸見学

午前中のプログラムは、子どもたちだけのゲーム大会です。

リーダー不在の中、子どもたちだけで色々考えました。

リーダーたちも、リーダーだけで何やら企んでいます。

10時に仙台港に着岸する様子を見学しました。

大きな船をいつも通りの場所に着岸させるためのテクニックや作業が見れました。

そのあとは、カモメにエサやり。

かっぱえびせんを摘んで、手すりから手をだすと、カモメが直接取りにきます。

間近でみるかとカモメが大きくてビックリします!

8/23 おはようございます

帰りの船も穏やかに、揺れも少なく、船酔いの子どももなく、みんな元気に朝をむかえました。

子どもたちも仲良くなり、はじめはよそよそしかったですが、今ではなんでも言える関係です。

そんな班がよりまとまる活動をおこなっていきます。

役員は早朝より、子どもたちの水筒にお茶入れを行っています。

大きな鍋からピッチャーに移し、水筒へ。

1号車1班から16班107名+リーダーのお茶入れは結構たいへんです。

電波を探して更新作業中、、、、

8/22 さよなら北海道、いしかり乗船

3日間お世話になった運転手さんとガイドさんのお別れ会を行い、お礼を伝えました。

ガイドさんからは、『好きですサッポロ』を歌っていただきました。(はじめから歌ってもらうように依頼してある)

バスに表示してある地図をじゃんけん大会で勝った人が記念にいただきました。

いしかり乗船後、すぐに夕食バイキング。

レイアウトなど少しちがいますが、バイキングには慣れてきました。

お風呂に入ってゆっくりします。