8/19結団式

3dd45a4d.jpg
結団式がはじまりました。

会長のあいさつ、来賓の方のあいさつ、各号車の目標、子ども代表による『ちかいの言葉』を発表し、いよいよ出発です。

名古屋港にむけ出発です。

8/19津市子ども会洋上教室

5c4f4dae.jpg

44f4ba99.jpg

fd0f3519.jpg

8月19日から25日まで、6泊7日で北海道へ行ってきます。
すいへいが、これから1週間、なるべくこまめにUPしていきますので、みなさんよろしくお願いします。
コメントもお願いします。

いよいよ出発前の最終打ち合わせです。
全体でした後、各号車で確認します。

これから参加者が集まり結団式です。

がんばるぞー!

総括指導者リーダー

ddd4e77e.jpg

1ae05f89.jpg

7c55ea97.jpg

総括指導者:こがめひろゆき
(ジュニア歴:中1からで12年)
洋上教室参加歴:班付きリーダー1回、指導者1回。
今年初総括指導者。
今回はリーダー全体の総責任者です。洋上の経験は少ないですが、リーダー的指導力で全体をまとめます。ガッツと元気のパワー型リーダーです。

副総括兼看護指導者:うしだゆり
(ジュニア歴:中3からで9年)
洋上教室経験年:子どものとき参加、中学生からジュニアリーダーとなり、高校生で三
年間班付きリーダーを経験。号車指導者3回。今回初副総括兼看護指導者
今回は看護リーダーを兼務して総括の補佐し、子どもたちの健康を管理していきます。
一番の経験者でほんわかみんなをサポートしていきます。

指導者:いたやまさふみ
(ジュニア歴:中1からで7年)
洋上教室経験年:子どものとき参加、中学生からジュニアリーダーとなり、高校生で三
年間班付きリーダーを経験。
今年初指導者。
今回は物品管理の責任者です。みんなが楽しむプログラムの道具や、発表会で使うための文具の管理など3つの道具箱を活用します。
子どもたちの部屋の鍵の開け閉めも大事な役割です。
体は大きいけど気は小さく、本当は若いのにおっさん顔のクマさん?

指導者リーダー

f10ae75e.jpg

aee1483b.jpg

ac18e079.jpg

1号車指導者:いしかわともき
(ジュニア歴:中1からで8年)
洋上教室経験年:子どものとき参加、中学生からジュニアリーダーとなり、高校生で三
年間班付きリーダーを経験。
指導者2回目。
今回は男の子の生活全般(お風呂や部屋)の指導を担当します。男のお笑い担当?

2号車指導者:ふかくさひろみ
(シュニア歴:中1からで7年)
洋上教室経験年:中学生からジュニアリーダーとなり、高校生で2回班付きリーダーを
経験。
今年初指導者。
今回は女の子の生活全般(お風呂や部屋)の指導を担当します。
あんがい天然?キャラです。

3号車指導者:はせがわみく
(ジュニア歴:中1からで8年)
洋上教室経験年:子どものとき参加、中学生からジュニアリーダーとなり、高校生で三
年間班付きリーダーを経験。
指導者2回目。
今回は全体の司会進行役でプログラムの責任者です。責任感が強いがんばり屋ですが、うっかりすることも…

8/25発表会準備

a38419cc.jpg

c742e291.jpg

d77ad385.jpg

6044a31d.jpg

午後から行う「発表会」は、洋上教室の班活動の集大成です。
各班子どもたちが自分たちで考えて発表します。
その準備を午前中にします。

10:00に仙台港に寄港しました。
以前は空気を吸いに一時下船してましたが、今年は震災の影響で一般のひとの一時下船すらできません。

すてにきれいになって今の様子値ではあんまりわかりませ。
ただ船が乗り上げていたり、瓦礫のやまになっている所もありました。

8/24最後のバス

a8448e52.jpg

f59426d5.jpg

639cc13e.jpg

abc899a7.jpg

北海道を満喫してきました。
バスの中もレクリエーションや歌をうたってきました。
最後のバスではお世話になったガイドさんや運転手さんに感謝の言葉を伝え、北海道に別れをつげました。

すいへい