8/17 洋上教室出発準備

7/17洋上教室説明会から1が月間準備をすすめてきました。

リーダーは、全体ミーティングを2回。号車ミーティングを約10回くらい行いながら、プログラムやマニュアルについて準備しています。

全体に用意する物品を運ぶためにコンテナBOXにタイヤをつけてひっぱる箱(通称ポチ)をリニューアルしました。

30年くらい活躍してくれていましたが、重ねたり、抱えたりするのが難しいので、勇退してもらいます。いままでありがとう!

これから新しいBOX(通称、コロとクロ)でがんばってもらいます。

7/17 津市子ども会洋上教室説明会

8月18日-24日にむけ、参加者と保護者向け説明会がありました。

ここで初めて、自分の号車班が発表され、班別に集まり、自己紹介や班長、副班長を決めました。

保護者に向けて別会場で、行程や持ち物、出発にむけての注意事項など説明を行いました。

ほとんどがはじめてのリーダーで、緊張しており、受付で少しバタバタしましたが、何とか無事終了しました。

参加者の子どもたちも緊張していましたが、班別にレクリエーションを行うことで笑顔になり、18日に元気に再会することを約束しました。

リーダーのみんなは、午後からも打ち合わせを行い、残り1ヶ月しっかり準備を行っていきます。

7/8 洋上教室スタッフ顔合わせ

2023年度津市子ども会洋上教室にむけ、参加するリーダーが集まりました。

5月から研修を受け、スタッフとして参加するリーダーが選考され、初めて集まりました。

今年度は、3号車12班84名の子どもたちが参加するため、指導者7名、班付き12名がリーダースタッフとして参加します。

総括指導者:橋本夏、副総括指導者:後久陽音

1号車指導者:臼井未崚、2号車指導者:小林琉空、3号車指導者:井田汐音

看護指導者:辻野ひより、西前安優美

1-1:仲山侑花、1-2:橋本羽美、1-3:堤隆翔、1-4:鎌井心英

2-1:三輪二千華、2-2:高桑愛莉、2-3:花井沙耶、2-4:稲垣結葉

3-1:花井淑矢、3-2西川実杜、3-3:富樫未唯、3-4:松井菜々子

7月17日説明会に向けて準備をすすめました。

2020年度3/27-28ジュニアリーダー研修会&年少リーダー研修会

2月は緊急事態宣言中で延期となり、3月末に。

密をさけるために午後から開催としました。

参加人数は少ないですが、楽しくできました。

日曜日は、最後の年少リーダー研修会で、6年生の卒業を祝います。

今年度最後の研修会となりました。

2020年度は中止延期の一年でした。

2021年度もよろしくお願いします。

10/17-18ジュニアリーダー研修会&年少リーダー研修会

今月は、本来4月から始まる研修会がコロナの影響で1回できなかったので、調整して開催となりました。

普段なら津まつり、久居まつりと地域のイベントがあり、高校生の修学旅行などで開催しにくい日取りですが、コロナの関係でまつりは中止になり、学校行事も各校バラバラなので開催できました。

新規参加者は少ないのですが、新高校1年生と中学生ががんばってくれているので、なんとか研修ができています。

春先にできなかった野外炊事の実習や、三重大生の教育研究のため、あやかが用意してくれたネイチャーウォークラリー、みんなで楽しくハロウィンパーティーなど普段できない研修内容となりました。

新規の年少リーダー研修生が少ないので少し寂しいですが、今年は無理せず、できる事をやっていきます。

9/26-27ジュニアリーダー研修会&年少リーダー研修会

コロナ渦の中、研修会を行いました。

事前準備や打ち合わせもzoomやLINEを活用して行ってきました。

受付時に検温、手指消毒を行い、マスク着用での研修となりました。

新しいメンバーの募集や声かけができていなので、少し人数はすくなかったですが、少しずつ活動再開していきます!

次回は、10/17-18です。

お知らせ

コロナウイルス対策で、津市の小学校、中学校、高校が3/3-3/22まで休校となりました。

これをうけまして、津市子ども会では、ジュニアリーダーの活動を自粛することとなりました。

3月には、卒業生を送る会や、年度最後のジュニアリーダー研修会(津市ジュニアリーダー交流研修会)など、関係行事がたくさん予定されていましたが、不要不急の集まりを避ける観点から、全て中止とします。

毎年『津市ジュニアリーダー交流研修会』を楽しみに参加申し込みいただいた皆さんには、非常に残念ですが、ご了承下さい。

子ども会からの派遣依頼もお断りし、自分たちの打ち合わせも行いません。

ウイルス感染が落ち着くまで、ご協力よろしくお願いします。