8/18 名古屋港出港!

夕食バイキングの後は、デッキに出て、出港見学!

たくさんのお見送りのみなさんにいってきます!の紙テープをなげて無事出港しました。

名古屋港まできていただいた皆さんありがとうございました。

ここから、太平洋を北上していきます。

電波が入るタイミングでなんとか更新していきますので、よろしくお願いします!

8/18 太平洋フェリー乗船

豪華客船の太平洋フェリーいしかりに乗り込み、36時間かけて、北海道へ向かいます。

最初に安全のため、救命胴衣の使い方を教えてもらいました。

この後、夕食バイキングです。好きなものを取って食べられます。デザートやドリンクバーもあります。

太平洋フェリーは、ホテルのように豪華で綺麗です。

子どもたちの部屋は、大人数を振り分けられるので、和室からベッドまで様々ですが、みんなで一緒に寝るのは楽しみです。

個人で自由に部屋を出たり出来ませんが、班行動でルールを守って生活していきます。

8/18 津市子ども会洋上教室結団式

いよいよ結団式となりました。

今年から4号車体制を基本にすることになりました。

各号車4班(1班9名)で16班(144名)の参加となりました。

スタッフは、

総括指導者1名、号車指導者4名、看護指導者2名、班付リーダー16名の合計23名のリーダー。

引率役員9名、看護師1名、事務局1名、名鉄2名。

全部で180名でいってきます!

各班付リーダーや、号車指導者は、何度も打ち合わせを行ってきました。

毎年はじめてリーダーと参加する高校生も多く、最初はぎこちない部分もありますが、子どもたちと一緒に大きく成長していきます。

これから、なるべく様子がわかるように更新していきますので、楽しみにしておいて下さい。よろしくお願いします。

8/18-24 津市子ども会洋上教室

いよいよ明日出発となりました。

みなさん準備はできましたでしょうか?

体調万全に楽しくいきましょう!

明日のお知らせメールで時間を間違って案内していまい。訂正メールを送りました。

13:30集合

14:00結団式

です。

お間違いないように来て下さい。

お願いします。

スタッフは、準備を一生懸命していますが、不手際等ありましたら、お知らせ下さい。

では、明日元気に出発しましょう!

8/3-4 津市子ども会球技大会

今年も暑い戦いがくりひろげられました。

見事優勝は、養正チーム!

津子連の球技大会は、伝統ある大会で、本部役員はもちろん、体育部員さん、チームの監督、コーチのみなさん、ソフトボールの審判団のみなさん、ジュニアリーダーの協力があって成り立っています。

開会式には、市長、教育長、市議会議員のみなはん、各小学校の校長先生方などたくさんの方に来ていただき、エールを送っていただきました。

もちろん一番がんばっているのは、選手の子どもたちです!大会にむけ、暑い中してきた練習の成果は発揮できたでしょうか?

応援する大人の熱中症が心配されましたが、無事終了しました!

関係者のみなさん、お疲れさまでした!

7/14 津市子ども会洋上教室説明会

7/14 津市子ども会洋上教室説明会

8/18-24に北海道へ行く洋上教室。

津市内の小学5.6年生を対象に144名を連れて6泊7日の冒険の旅です!

申し込みした参加者の研修会、保護者説明会を開催しました。

今年は、芸濃総合文化センターではなく、美里文化センターでありました。

はじめての会場で、いろいろバタ付きましたが、無事終了しました。

子どもたちは、自己紹介をして、班長、副班長を決めました。

午後からは、リーダーの打ち合わせをしました。

ここから、1カ月。本番に向けて、準備をすすめていきます!

9/30!中止!年少リーダー研修会

楽しみにしていた研修会ですが、台風の影響が出そうなので、中止します。

次は、11月11日です。通知がいきますので、楽しみにしておいて下さい。

中学生、高校生対象の

9/29-30ジュニアリーダー研修会も短縮して

29日土曜日のみ行います。

9:00-18:00の予定です。

8/26 みなさんからのコメント

参加者のみなさん。

洋上教室は楽しかったですか?

洋上教室をブログで振り返りながら、参加者同士やリーダーへコメントを書いてみよう!

ルール

必ず何号車何班の誰です。

と名前を書いてください。

ニックネームではなく本名でお願いします。

保護者の方の場合は、名前の後に○○の母です。とか、父です。など記載をお願いします。

※人の悪口や関係ない書き込みはやめてください。

以上を守って自由にコメントしてください。

リーダーもコメントしてもらいます。

9月の年少リーダー研修会や、写真展のことなど、これから会える機会も発表していきます。

○総括指導者

鵜飼りゅへい

○号車指導者

中野ほのか(1号車)

橋本さら(2号車)

中谷さや(3号車)

伊藤あすな(4号車)

河合ふみか(5号車)

○看護指導者

橋爪れな

○班付リーダー

1-1花井しょうや

1-2眞伏ももか

1-3後久はるね

1-4森本ちひろ

2-1阪本やまと

2-2臼井みたか

2-3工藤ののか

2-4田中みのり

3-1伊藤だいち

3-2松本えみ

3-3木村しおり

3-4鎌田みう

4-1松田いくや

4-2鎌田ひかり

4-3橋本なつ

4-4三輪りおな

5-1橋爪かな

5-2甲島ゆうか

5-3久住たくし

5-4松本ななみ

指導者リーダー紹介

看護指導者

橋爪玲奈(大学1年生)班付リーダー3回、看護指導者はじめてです。

看護指導者は、看護師さんと一緒に参加者みんなの健康管理をするリーダーです。

毎朝の健康チェックや、毎食時に飲まれる持病の薬や、酔い止めなど、時間通りに飲まれているか、間隔は大丈夫かなど、行程中のすべての食事(18回)のあとチェックします。

班付リーダー3回の経験を生かし、はじめていくリーダーのミスしやすいところを事前に指導していきました。

ちょっと落ち着かないキャラですが、看護の責任をひとりで背負い、しっかりやりとげる、誰にでもやさしいリーダーです。