







おはようございます。
仙台港から苫小牧港へは海の真ん中のため、電波がありません。
報告がズレていますが、ご了承下さい。
3日目の朝を迎え、みんな元気です。
朝食バイキング中に、水筒へお茶を補充しています。
下船の準備を行い、昨日から考えていたスタンツの発表です。
フェリーの食事はオールバイキングです。
100人以上が一度に食事をするので、細かくルールを決めて食事をしています。
フェリー船内の温度は、冷房がきいており、少し肌寒いくらいです。
お風呂に入りました。
さすがに写真はありませんが、みんなで順番に入りました。
1-1から2-4
最初の全体の活動は、みんなをまとめる指導者(大学生リーダー)と各班付リーダーからのクイズ大会です。
リーダーにまつわるクイズを出してみんなで考えてもらいます。
24人のリーダーを良く知ってもらう時間です。
その後は、各班別に改めて自己紹介をして、班の目標を考えてもらいます。
天気が良ければ午前中にデッキに出て、外でいっぱい遊びます!
1号車1班から順番に写真あげます!
明日の発表にむけて、各班別にスタンツ(寸劇)の準備をしています。
今年は8月の研修会でスタンツを発表したので、それの動画を見本として見てもらいました。
さて、どんな楽しいスタンツになるか、明日が楽しみです。
今年は本当に穏やかで、今のところ船酔いは1人もいません。
少し気分が悪かったりはいますが、救護室のお世話になる人もなく、みんな元気に活動しています。
鎌田ひかり(子ども2回、班付リーダー2回、指導指導者1回、看護指導者)
勝見あやな(子ども1回、看護指導者)
3人が協力しながら子どもたちの健康を見ています。
特に毎食時の薬チェックはたいへんですが、7日間がんばります。
各班別に船内地図を頼りにチェックポイントを回り問題を解きました。
CP1では、みんなで考えた班の目標を大きな声で言って、記念撮影しました。
北海道パズルや、目を当てるクイズ、間違い探しや、ito、ストラックアウト、ジェスチャーゲーム、クイズなど全部で8つのポイントがありました。
1-1から2-4
全体写真や号車別に写真撮りました。
そのあと、デッキで号車別にゲームをしました!
新幹線、団結踊り、イカ踊り、チクサクコールなど