1/15なんでもやってみよう(泥だんご&カプラ)3

e1d9fdab.jpg

68c03307.jpg

5beb45e9.jpg

216ed5ad.jpg

95752f30.jpg

カプラをつかった「ナイアガラの滝」作りです。一段ずつがつながっているので、一つでもくずれると全てがくずれます。
慎重に積み上げて、端を崩すと順番に滝のようにくずれます。

シニアは別で小屋を作りました。
人がギリギリ入れるくらいのものです。
段々に縮める屋根と入口のつなぎが難しいところです。

1/15なんでもやってみよう(泥だんご&カプラ)

1a8b4508.jpg

141b7261.jpg

d2ed424f.jpg

1d503a8c.jpg

70d3eb52.jpg

野外活動センター主催の「なんでもやってみよう(泥だんご&カプラ)」です。

一年生から六年生対象ですが、ほとんど低学年の子どもばかり40人で楽しくできました。

泥だんごは丸めて乾かしたものを、パイプを使ってまん丸にして、色をつけて、仕上げに磨くと完成です。
上手にできるとピカピカの泥だんごができます。
班にわかれて作りました。

12/11-12東海北陸シニア大会

2日目
試される班の団結力。
・関所じゃんけん
・スピーカー
・知恵の輪
・遊園地
・列車じゃんけん

サザエさんパート2
ラブメッセージ

閉講式
大和カンパニーのみなさんお疲れ様でした。

来年は三重県で会いましょう。

みんなでごはんを食べにいきました。

参加者ほぼ全員集合です。