7/13 津市子ども会洋上教室『参加者研修会・保護者説明会』

今年は久居福祉会館にて開催されました。
ホールでの受付で少し狭くて混雑したことや、駐車場がギリギリでアルスプラザに誘導するなど課題もありましたが、なんとか開催できました。

市内5.6年生 男51名、女58名、計109名の参加です。

主催者を代表して、津市子連小野会長よりお話しがあり、全体の旅行業務をお願いしている名鉄観光サービスの支店長よりあいさつをいただきました。
次にリーダーたちの紹介があり、それぞれの班のリーダーがみんなの前であいさつをしました。

ここからは、参加者、保護者とわかれます。
今年は、参加者が1階にある体育室へ移動します。
参加者研修会では、班別に自己紹介をし、班長、副班長を決めました。
持ち物や行程について説明し、仲良くなるためにレクリエーションも行いました。

保護者説明会では、持ち物、薬、連絡事項など説明を行い、質疑応答を受けました。
薬のこと、ドライヤーが使えるか?など持ち物についての質問が多かったです。

全体は参加者が会場に戻ってきて合流し解散となりました。

お昼は、お弁当を食べながら同行する役員スタッフ、リーダーとの顔合わせです。

1号車:
団長(号車長)小野欽市
(津市子連会長)、
担当役員 江藤有沙
(参加者→リーダー→指導者)、
事務局 山中章弘
(リーダー)小学校教諭

2号車:
号車長 梅林慶文
(津市子連事務局長、津子連会長)、
担当役員 中井梨帆
(参加者)、
担当役員 中林浩之

3号車:
号車長 福岡篤
(県リーダー→県指導者)、
担当役員 中井標、
名鉄観光 伊藤鈴佳

4号車:
号車長 水平学
(リーダー→指導者、県リーダー→県指導者、津子連事務局長)、
担当役員 藤田宗広
(石川県子連事務局長)、
看護師 坂本鈴奈
(リーダー→指導者)

先導車:名鉄観光 田上雅晃

役員は何年も同行しているベテランの方が多いですが、事務局としてはじめて参加する山中主幹は、高校生の時に班付リーダーでの参加経験があります。
また、石川県子連事務局長の藤田さんは、3月の交流研修会に引率して参加してもらった際に色々話をして、今後石川県でも洋上教室ができるがどうか検証するために同行していただくことになりました。

総括指導者:小林琉空
(参加者2回、リーダー1回、指導者3回目)

副総括指導者:井田汐音
(リーダー1回、指導者3回目)

号車指導者:
1号車 鎌井心英
(参加者2回、リーダー1回、指導者1回目)、
2号車 西前安優美
(参加者2回、指導者2回目)、
3号車 仲山侑花
(参加者1回、リーダー1回、指導者2回目)、
4号車 花井淑矢
(参加者2回、リーダー1回、指導者1回目)

看護指導者:
1号車 鎌田望莉
(参加者2回、リーダー2回、指導者2回目)、
3号車 勝見彩那
(参加者1回、指導者1回目)

指導者は子どもの時の参加者からリーダーになり、指導者になっていく経験者が多いです。

班付リーダー:
1号車1班 山川陽
(参加者1回、リーダー2回目)号車リーダー
1号車2班 杉田妃鞠
1号車3班 西川莉玖
1号車4班 松田虹花
(リーダー2回目)
2号車1班 栗山偉生
2号車2班 村井乙花
2号車3班 永田彌一
2号車4班 高桑愛梨
(参加者2回、リーダー3回目)号車リーダー
3号車1班 堤 隆翔
(参加者1回、リーダー2回目)
3号車2班 眞弓怜
3号車3班 後藤萌々華
3号車4班 水平琉華
(参加者1回、リーダー2回目)号車リーダー
4号車1班 稲垣妃弥
(リーダー2回目)号車リーダー
4号車2班 仲山和花
4号車3班 瀧野陸空斗
4号車4班 鈴木みのり

今の高校1年生と中学3年生は、小学5.6年はコロナ禍で洋上教室が開催されていない年なので、参加者がいません。
はじめてリーダーとして洋上教室に参加します。

午後からは、リーダーだけで、全体打ち合わせです。
8月18日の裏プロからですが、はじめてする事だらけで、覚える事、考え事、注意する事いっぱいです!

今後、全体打ち合わせを2回と各号車打ち合わせがあり、洋上教室本番にむけて打ち合わせしていきます!

6/14-15ジュニアリーダー研修会(上級)&わんぱくデイキャンプ②

洋上教室にむけた研修会です。
今回も新しいメンバーがたくさん来てくれました。

わんぱくデイキャンプでは、班のリーダーとして実践しました。

7/6リーダー顔合わせ
7/13洋上教室説明会
8/2-3ジュニアリーダー研修会&年少リーダー研修会
8/18-24洋上教室

5/24-25 ジュニアリーダー研修会(上級)&わんぱくデイキャンプ

ジュニアリーダー研修会(上級)は、洋上教室にむけて高校生の研修会です。
今年も班付リーダーを目指して、新高校生が集まりました。
指導者も新人もあり、新鮮なメンバーで楽しく研修しています。

夜は特に洋上教室について深掘りした研修なので、ここだけ参加のリーダーもいました。

二日目は、より実践に近い研修を兼ねて『わんぱくデイキャンプ』のスタッフです。
1年生から3年生の参加者は、包丁やピーラーを使って野菜を切ったり、飯盒をつかってご飯をたき、美味しいカレーを食べました。

広報がうまくできず、いつも人気の事業ですが、今回は少なかったです。

その分リーダーは連携などうまくできて、スムーズでした。

次は6/14-15に同じパターンで研修会を行い。
洋上教室にむけてのメンバーが決まっていきます。

5/18 ジュニアリーダー研修会&年少リーダー研修会

2025年度最初の研修会です。
18日朝から年少リーダー研修会(小4年から6年生)で、進級したので11名が参加してくれました。
これから小学生が増えることをのぞみます。

ジュニアリーダー研修会は、中高生ですが、昨年の6年生がいっぱい来てくれて中学生だけで25名。
新高校生も来てくれて、沢山の研修会となりました。

次はちょっと先で8/2-3となります。

高校生は、来週から洋上教室にむけ上級研修会が始まります。
指導者8名と班付16名が集まってくれるか微妙です。
高校生の新人さん大募集です!

シニアは、土曜日から泊まりで2025年度の研修全体にむけて打ち合わせしました。

3/29-30 津市ジュニアリーダー連合会交流研修会

年度最後のジュニアリーダー研修会は、毎年、高校生が企画運営する研修会です。
今年度も、他地区を呼んで一緒に学ぶ交流研修会。

うまく案内が届いてなかったりして、参加してくれる皆さんへの周知がおそかったようで、参加者が少な目でしたが、来てくれた皆さんは楽しんでくれたようです。

高校生のみんなは、直前まで打ち合わせが続き、準備はたいへんでしたが、がんばって交流研修会を成功させました。

津市の中学生もたくさん参加してくれ、繋がっていく良い経験になったと思います。

来てくれたみなさんありがとうございました!
中学生のみんなも楽しかったですか?
スタッフのみなさんお疲れ様でした!

2/8-9 ジュニアリーダー研修会、年少リーダー研修会

土曜日ジュニアリーダー研修会は、今年の目標の漢字を書いて発表したり、すごろくなどお正月遊びを取り入れた研修でした。
明日の年少準備や、3月の交流研修会にむけての話し合いも行いました。

リーダーズセミナー参加から初めて参加する中学生も増え、久しぶりに人数のそろった研修会となりました。

日曜日の年少リーダー研修会は、6年生が最後の研修会という事で『6年生の卒業を祝う会』をみんなで準備して、午後はみんなでお祝いしました。

高校生が考えたスタンプラリーを班別にまわって楽しみました。
最後にメッセージの書かれたお花を4.5年生から6年生に手渡しして記念撮影でした。

今年は6年生が21人も卒業して、4月からは、中学生としてジュニアリーダー研修会に来てくれます。

高校生は3月の交流研修会にむけてラストスパートです。

1/18-19 リーダーズセミナー

津市青少年育成市民会議主催のセミナーは、1986年からスタートし、今年で39年目。市内の中学生を対象に学校を通じて募集しています。
私たち津市のジュニアリーダーがスタッフとして関わりだしたのは、1990年ごろからで、それでも35年近くなりますね。

コロナ禍は、宿泊ではなく1日開催の時もありましたが、昨年より1泊2日の研修に戻りました。

すこし間があいてしまったので、各中学校には馴染みがうすれてしまい、参加者の中学生が少ないのが残念ですが、参加した中学生にはたいへん好評で、ここからジュニアリーダーの活動で繋がってくれている子たちもたくさんいます。

学校や地域のリーダーを育成することが目的で、最初に『やさしさ』と『強さ』の話をし、この研修を通して人にやさしくでき、自分に厳しい強さをもって行動ができるリーダーになってほしいことを伝えています。

研修の内容は、開講式、はじめましてのゲーム、ニュースポーツ、グループワーク、未来の自分に向かって、成果発表、閉講式。

キンボールでスポーツを通した仲間づくり、グループワークでは、班で一つの作品をつくりあげることで、みんなの新しい一面が見れます。
未来の自分に向かっては、津ロータリークラブの皆さんにお越しいただき、将来に向けた悩みや夢を語り、先輩たちからのアドバイスをたくさんいただきました。

最後の閉講式式では、ずっと前から友だちだったかのような仲間と一緒に別れを惜しむ姿もみれました。
また、きっとどこかで必ず会えます!

ジュニアリーダーにも参加してくれると嬉しいです!

市民会議の小林会長や川本事務局長、各地域の会長さんたち、青少年センターの事務局の皆さんお疲れ様でした。
津ロータリークラブのみなさんも毎年ありがとうございます。

参加者のみなさんの思い出にきっと残るセミナーだったと思います。みなさんありがとう!

来年もたのしみに。もっとスタッフも来てくれるといいな。

11/9-10 わんぱくデイキャンプ④.ジュニアリーダー研修会、年少リーダー研修会

今年度最後のわんぱくデイキャンプ。
今回は、ジュニアリーダー研修会と同時開催で、中学生も班付きリーダーとして参加しています。

いつもスタッフの足りない事業ですが、研修会と同時開催でスタッフが沢山います。
いつもはできない役割を経験しました。

夕方からは、日曜日の年少リーダー研修会準備と、夜は、中学生は、ゲーム交流会。
高校生は、最後の研修にむけて話し合いを行いました。3月までしっかりすすめていきます。

日曜日は、年少リーダー研修会で、クリスマス会でした。
午前中は、みんなで準備して午後からパーティーでした。
4年生から6年生の参加者は、お客様ではなく、自分たちで司会やゲームをしながら楽しみました。
プレゼント交換もしました!

9/28-29 ジュニアリーダー研修会&年少リーダー研修会

洋上教室がおわって、初の年少リーダー研修会で参加者が増えて、みんなで楽しく研修しました。

土曜日は、ジュニアリーダー研修会として、高校生を中心に準備を進めてきました。
はじめて担当する人も多く苦労しました。
班付き論、グループワーク、野外炊事、フリマ準備、ニュースポーツ など盛りだくさんです。

日曜日の年少リーダー研修会は、小学生が沢山増えて、みんなで運動会を楽しみました。
洋上教室の写真展の作品も持ち込み記念写真。

全体写真も撮りました!