



洋上教室の写真展が
9月15日(土)から10月8日(日)まで
センターパレス1階の
ミニギャラリーで行われます
班付と指導者の手作り写真展です
参加してくれたみんなへの
メッセージもあるよ(^o^)
津まつりの期間中も
行われているので
ぜひ立ち寄って下さい
3号車指導者
加藤里奈(シニア1年目)
洋上の経験 班付3回、初指導者
同じ学年のメンバーが少なかったこともあり、何でもやってきました。
いろんな役割をこなすマルチリーダーです。
小さい体に人一倍負けん気が強く、いつも全力でがんばってます。
4号車指導者
深草浩美(シニア2年目)
洋上の経験 班付2回、指導者2回
本人の自覚はないのですが、結果的なんでもやってしまうリーダーです。
かなり天然なところもありますが、みんなに好かれるゆるキャラリーダーです。
看護指導者
坂本鈴奈(シニア1年目)
洋上の経験 班付3回、初指導者
看護学校に通う未来のナースです。
中学年の時から子どもたちの前でゲームをしたり、まとめたり、経験豊富なリーダーです。
自分の力を信じてやりきれば、必ず成功できるリーダーです。
洋上教室のスタッフはジュニアリーダーです。
各班の班付をするのは、高校生のリーダーです。
今回参加のリーダーの半分くらいが子どもの時の参加者です。
子どもの時の楽しかった思い出とリーダーへのあこがれでスタッフとして参加しています。
もちろん誰でも行ける訳でなく、普段からジュニアリーダーの研修をうけてがんばっています。
さらに各号車をまとめる号車指導者は、洋上の経験だけでなく、リーダーをまとめる力がもとめられます。
洋上教室指導者紹介。
総括指導者
長谷川未来(シニア3年目)
洋上の経験 班付3回、指導者2回、初総括指導者
いつもがんばり屋のみく。
高校生の時からみんなをまとめる役員をしていました。高校卒業後シニアになってからも中心的に活動をおこない、全体を常に把握しているしっかりものです。
今回指導者3回目で総括として、準備から本番までみんなをまとめてきました。
1号車指導者
浅生智成(シニア2年目)
洋上の経験 班付2回、初指導者
洋上の経験は指導者の中で一番少ないですが、それ以上にまわりの人に気をつかい、仲間を大事にするともなりです。
参加するたびに大きくなっています。
2号車指導者
石川友規(シニア3年目)
洋上の経験 班付3回、指導者3回
普段は仕事しながら活動してます。
仕事が終わってから打ち合わせに参加し、休みも活動がんばってます。
洋上での力の発揮ぶりは半端なく、子どもの人気と、現場での対応力は最強です。
みなさんおつかれ様でした。
参加者のみんなからや、リ一ダーからのコメントをいただきたいと思います。
ルール
①号車一班 氏名を必ずかく
②誹謗中傷はやめて下さい。
ルールを守れないコメントは確認なく削除します。
では、みなさんお願いします。
4号車 号車長 水平
リーダーや参加者からのコメントを書きこんでもらうよな記事をあげます。
その際、号車一班 氏名を書いてご記入をお願いします。
また年少リ一ダーの案内をしますのでそちらも確認して下さい。





最後の思い出づくり。
一週間の思い出を各班で振り返りました。
サイン交換をして最終日をたのしみました。